施設、設備など
院内はバリアフリーです。
駐車場から玄関・待合室・診察室・検査室・点滴治療室・トイレまで、すべてバリアフリーです。
身体のご不自由な方や、車椅子(3台常備)をお使いの方でも安心です。
院内設備(検査機器)
MRI Magnetic Resonance Imaging
磁気を用いた画像検査器で、解像度の高い脳の断層画像(MRI)や脳血管の画像(MRA)を撮影します。脳の各種疾患だけではなく、脳動脈瘤(くも膜下出血の主な原因)や脳動脈の狭窄(血管が狭くなり脳梗塞の原因になる)を予防的に見つけることが可能です。
また、当院では、脊椎疾患(頚・腰)や膝関節疾患にも対応して撮影し、治療方針の決定や予後の見通しの判断に役立てています。
放射線を使用しないため、人体への悪影響は全くありません。妊娠中の方でも、安心して検査を受けることが可能です。
当院のMRIはオープン型で圧迫感が軽減されており、閉所恐怖症の方でも比較的安心して検査を受けていただけます。大病院の大型のMRIと違い音も静かで、検査中に眠ってしまう方も多いです。
ご注意
磁気を使用した検査器ですので、体内に金属がある方(心臓ペースメーカー、磁性体の金属を使用した手術後、一部の入れ墨)には検査が難しい場合があります。検査前に担当の技師が確認しご説明いたします。
マルチスライスCT
放射線を使った画像検査機器です。
頭部、顔面、胸部、腹部、各関節など全身での画像検査が可能です。さまざまな内科的疾患(肺、心臓、各種内臓、全身の血管に対応した検査ができます。また見つけにくい肋骨骨折や高齢の方に多い大腿骨頸部骨折でも威力を発揮します。
MRIと異なり、頭蓋骨や顔面骨などの異常も見つけることができるため、頭部・顔面外傷で頭蓋骨、眼窩、顔面骨などの骨折の有無を調べることができます。
*検査は短時間で終了するため、長時間じっとしていられない認知症の方、高齢の方や小児でも検査が可能です。頭・顔面では1分以内、胸部あるいは腹部でも数分で検査が終了します。
デジタル脳波検査
頭皮にいくつもの電極をつけて(専用の糊を使用しますので無痛です)、脳から発せられる微細な電気的な変化を頭皮表面で感知してデジタル画像で可視化する検査器機です。
MRIやCTで脳の形態に異常がなくても、脳の機能(働き方)に異常がある場合にそれを見つけるのに有用な検査です。てんかん診断などに使われます。
小児や成人のてんかんだけではなく、高齢化によって注目されている高齢の方のてんかん発作などの診断にも有用です。
また、小児の治りにくい頭痛の治療を検討するとき脳波検査は非常に有用であり、当院では多くの子供さんに対する治療実績があります。
レントゲン撮影
全身での検査が可能です。
心電図
不整脈や冠状血管疾患(狭心症や心筋梗塞)などの診断を行う検査機器です。高齢の方に増えてくる脳梗塞の原因になる心房細動など不整脈や心臓疾患の診断に有用です。
脈波計
動脈硬化の程度の把握や手足の血流の状態を測定する検査機器です。
血算・CRP測定器、PT-INR検査器
貧血・多血症の程度の診断、白血球数の異常の有無(白血病、感染症などの診断)、血小板数の異常の有無(出血性疾患などの原因の診断)、肺炎などの炎症の重症度などを診断するための検査機器です。
院内で直ちに測定結果が得られるため、患者さんの状態を素早く把握でき、緊急で治療方針を決定する際に有用です。
PT-INR検査器は、凝固能の把握ができ、抗凝固療法(ワーファリン)の有効度の判定が可能です。
超音波検査(エコー)
処置室
点滴・処置・安静保持用のベッドは計10台あり、うち2台は小手術などが可能な電動ベッドです。
院内設備 治療機器(皮膚科、リハビリテーション)
レーザー治療器
炭酸ガスレーザー、アレキサンドライト及びYAGレーザー光治療器を完備しています。
紫外線治療器
キセノン治療器(キセノン光線治療器)
キセノン光線は身体の深部まで達する光線で細胞を活性化して筋肉と自律神経のコントロールに作用します。電気治療器と違い、ビリビリする感じではなく、心地よい温熱感が持続するという特徴があり、痛みや筋肉の凝りを緩和します。
スーパーカイネ治療器(干渉電流型低周波治療器)
痛みがある部位や肩こりなどへの緩和作用があります。
ホットマグナー治療器(温熱磁力線治療器)
温熱治療器で、冷えて痛む、冷えて肩がこる、などの部位を温めて緩和します。
アクアタイザー(ウオーターベッド)
横になるだけで適度な水圧の力で全身をほぐすためのマッサージベッドです。水圧によるマッサージで腰に担がかからず、ご高齢の方にも安心してご利用いただけます。温水を使用しており、リラックス効果もあり、ストレス解消にも効果的です。
経験豊富な看護師、技師が対応いたします。
炭酸ガスレーザー(TAKARA BELMONT)